普段YouTubeの実況をさせて頂いているお仲間に
オススメされて、やってみました「インファマス -inFAMOUS - SECOND SON」
アメリカを舞台にしたオープンワールドのアクションゲーム。
イメージ的には結構最近に出ているスパイダーマンのゲームに似ているかもしれません。
少しコミカルにすれば、「マリオ オデッセイ」もアメリカを舞台に駆け回るという意味では同じかもしれません。(※許容範囲を広くすればですけど😵
もちろん洋ゲーのため、キャラはリアル志向ですが
キャラクター達の言葉の掛け合いはアメリカのアクション系のドラマそのままな感じを出しています。
ちょっとヤンチャな弟と兄が痛快な掛け合いを見せながら、兄弟愛というものを見せてくれます。
もちろんまだ進めてほんの少しなので、ここから色々なドラマが待ち受けていると思います。
アクションのイメージ図はこんな感じです。
ちょっと、撮る場面は微妙かもですが°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°
ツッコんでいいですか・・・?
もっといい画像あったよね・・・・!!!!
最後とか犯罪者の絵面かな??😫
コホン、まぁ現状ではありますが
炎と煙を操り、敵を攻撃したり無力化したり。題名にも書いてますが
ヒーローや悪党にもなれるので、目指す方向によって行動も変わります。
ヒーローになりたいときは、市民を守ったりできる限り敵を倒さずに無力化します。
逆に悪党の場合はいわずもがな・・ですね(*ノωノ)その逆です。
今はヒーロー側をしているので、無力化にせっせと時間を割いてます。今回はちょっと動画配信できないときにしたのでアレですが、今度は個人でしてみたいと思います(n*´ω`*n)
ちなみになぜ壁に張り付いているか
オープンワールドの為、自由にアメリカの都市を駆け巡ります。その際、パルクールというスポーツをご存じでしょうか。
建物から建物に飛び移ったり、いわゆる身体能力や鍛えぬいたテクニックでいかに街中を早く華麗に駆け巡るかというスポーツですね(認識はちょっと違うかもですが)
それを同じ様に、建物の壁をよじのぼり、建物から建物へ飛び移ったり、そういった通常の戦闘以外のアクションもとても楽しめます。むしろこちらのほうが楽しいかもしれません!
世界を思うがままに旅することが出来る、オープンワールドの世界。
是非一緒に楽しんでみませんか(⋈◍>◡<◍)。✧♡
スポンサーサイト
好きな方はもう知っている事も沢山あると思いますが
少しでも、アロマを好きになって頂ける方が増えたらと思い、少しずつ書き留めさせて頂きます°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°
アロマ・・というより、【アロマオイル】と言ったほうがよろしいですね。
もし興味がある方はネットや本などで色々調べて見て頂ければわかるのですが
実はアロマオイルの効果は同じものもあれば、見る場所によって違う効果が書かれている事が
あります。
実際、大なり小なりその様な効果をもたらす成分が入っているという事に
間違いはないので、参考程度にして頂ければと思います。
極端にいってしまうと、効果そのものよりも好きな香りを使って頂ければそれが一番良い
という事もあります。
さて、前置きが長くなりましたが今回は【睡眠時】ということで。
皆さんは【睡眠時】にはどの様なものを求められますか?
基本的には気持ちよく寝られる様に、【リラックス・安眠】といった答えが多いのではないでしょうか?今回はそれに適したアロマオイルをご紹介します。
●ラベンダー
…リラックス効果といえばラベンダーと言えるぐらい代表なものだと思います。
ラベンダーには【沈静・鎮痛効果】があるために気持ちを静めてリラックス出来ると言った所から【リラックス効果】の代名詞としてあげられます。
沈静として「自律神経を正常に戻そう」としてくれる効果があります。その為イライラなどを抑えられるといった所につながる訳ですね。また鎮痛という事で、「神経痛」や「頭痛」「筋肉痛」など色々なものに働きかけてくれますが、「生理痛」としても効果を発揮してくれるのが大きいですね。
●カモミール
…こちらも名前は良く聞かれるのではないでしょうか?
ハーブティでも有名なのですが、アロマテラピーなどにも使われる万能な強い植物さんです。
花言葉としても強さを感じさせるものになってますね。
【別名:カミツレ】とも呼びますが、これは蘭学(オランダ)がはいってきたときにカモミールはオランダで「カーミレ」、和訳で「カミツレ」となったなんて言われてますね。
【ハーブティ】や【アロマテラピー】に使われているだけあり、効果は多岐に渡ります。ラベンダーと同じく、「沈静」はもちろん「安眠」、「ストレス解消」の効果もあります。一応消化促進等もありますが、恐らくハーブティとして摂った時に効果が大きいのではと思います。
ちなみにカモミールはアロマに二種類あり(一般的には)、【ローマン】と【ジャーマン】がありますが、今回は【ローマン】側の紹介としております。
●ネロリ
…この辺りになると、アロマオイルを少しかじっていないと知らないのではと思われますが
ネロリも花となります。【ビターオレンジ】の花ですね。正確にはそれを精油にしたものを【ネロリ】と呼びます。他の物でもよくありますが、抽出方法・保存方法などにより名前は変わります。ちなみに、【ビターオレンジ】は日本で【ダイダイ】とも呼ばれます。
オレンジという事で、なんとなくピンとくる効果もあるのですが「抗酸化」「抗菌」「消臭」効果があります。もちろん、ここで紹介するのですからリラックス効果となる「鎮痛」「沈静」はございます。美容面や胃腸にも効果があると言われるぐらいですが、そこはまたの機会にしておきます。
●イランイラン
…シャネル等のブランド香水などにも使用されているイランイランですが
こちらは上記の3つと違い樹木となります。もちろん花は咲かせますが。また上の3つはどちらかというと自然の爽やかさがある香りですが、こちらは甘みを帯びた香りになります。
その為、【誘眠効果】【リラックス効果】などを持ち合わせている為、上のものに混ぜると相性が良いのですね。どちらかというと幸福感をあげる香りと言われており、女性ホルモンの分泌を高めたり、それにより催淫効果(※ロマンティックな演出をしたいとき、男性にアプローチしたいとき)があると言われております。
今回はそちらについては横におきますが、その様な幸福感のある香りとして副交感神経をに作用し、高血圧の改善にも一役買うといいます(※ただし低血圧の方は誘眠効果が効きすぎて・・などという話もあります)
あまり多く説明してもアレなので、ひとまずは上記の紹介となりますが、甘い香りというのはストレス軽減に一役買うのでスイートオレンジやマンダリンなどの甘いオレンジの香り、バラなどの多幸感をあげるものはオススメです(⋈◍>◡<◍)。✧♡
| ホーム |